退職代行の疑問Q&A

退職代行を使いたいけど踏み切れない!本当に使って大丈夫?徹底解説

退職代行を使いたいけど踏み切れない

こういう方は非常に多いです。

今回の記事ではツイートの内容を深掘りしつつ

退職代行を使いたいけれど踏み切れない方の悩みを解決していこうと思います。

退職代行を使いたいなら迷わなくて良い!危険はない

退職代行はブラックボックスでよくわからないサービスと考えている方はまだまだ多いです。

よくわからないと不安にもなりますし、ネット上で「怪しい」など様々な声が聞かれるので躊躇してしまいます。

しかし、退職代行が怪しいサービスだったのは数年前までの話です。
今やホワイトの退職代行業者が実績を伸ばし、リスクゼロの退職が可能になっています。

例えば、退職代行SARABAは1万人以上の方を成功率100%で退職させてきています。

退職経験のある男女にアンケートを取ったところ、すでに利用した方も男性で2割程度いることがわかりました。

このように退職代行は急速に広まっているサービスで社会的にも受け入れられてきています。

100社以上の業者が乱立し、より良いサービスを提供しようとしのぎを削っています。
業界の傾向として多数の事業者が参入すると競争が起き、業界全体の質が上がっていきます。

退職代行業界も今や質の高い、信頼できる業界になってきています。

退職代行を使いたいけど踏み切れない時の解決策

退職代行サービスは安心して利用できるサービスですが、まだ様々な疑問や不安があると思います。
しっかり解消していきましょう。

退職代行を使いたいけど踏み切れない時の解決策
  • 疑問をしっかり解消する
  • 退職代行サービス選びを徹底する
  • 世間のイメージや申し訳なさはこの際気にしない

疑問をしっかり解消する

退職代行に関する疑問を解決しないうちは使いたくても踏み切れないと思います。
まずは疑問を解決していきましょう。

本当に退職できる?

退職代行サービスは実際に多数の退職成功者を出しているので可能です。

民法により退職を伝えれば会社の承認がなくても退職は可能なので信頼できる業者を選んでしっかり退職を伝えてもらいましょう

退職代行サービスは詐欺?悪徳商法?

業界全体として詐欺や悪徳商法を行なっているという事実はありません。

退職代行は以前までは弁護士の独占領域だったので詐欺業者として領域を争えば今頃淘汰されています。

弁護士と共存していることからも退職代行が詐欺や悪徳商法でないことがわかります。
ただし、中には悪徳な業者もあるので業者選びは重要です。

弁護士の退職代行サービスを選んだ方が良い?

弁護士の退職代行は非常に高額なのでおすすめはしていません。

通常価格で5万円〜
様々なオプションがあり、10万円以上かかることも珍しくありません。

最適なのは労働組合の退職代行サービスで、弁護士と同等の交渉力(退職日や有給、給料、残業代について会社と交渉ができる)があり料金の相場は3万円前後です。

退職代行を使うと損害賠償を受ける?

損害賠償の可能性はゼロではありませんが、実際に実行されることはまずありません。

裁判になったとしても「具体的な損害」を証明することができませんし、一人の社員のために裁判費用を払うような会社はありません。

退職をしただけでは会社に損害を与えたことにはならないのです。
脅し文句で「損害賠償請求するぞ」は言われることがあるの実績の豊富な退職代行サービスを選ぶことが重要です。

さらに詳しく知りたい方は「退職代行は合法?損害賠償は大丈夫?」の記事をご覧ください。 

退職代行を使うと親に連絡が行ってバレる

行動を強制することはできないので100%阻止はできませんが、退職代行サービスが会社側に「親に連絡しないよう」伝えてくれるので親に連絡が行くケースは稀です。

たとえ弁護士であっても会社側が親に連絡しないよう強制することはできません。

詳しく知りたい方は「【退職代行】親に電話が来てバレる?有効な対策と7つの事例も紹介」の記事をご覧ください。 

上司が家に押しかけてくる?

これも可能性はゼロではありませんが、退職代行サービスがうまく対処してくれます。

もちろん会社から連絡が来ても上司が家に押しかけてきても対応する必要はありません。
退職代行に状況を説明して対処してもらいましょう。

詳しく知りたい方は「退職代行を使うと上司が家に来る?本当にあった事例と解決策も紹介」の記事をご覧ください。

バックレるのと退職代行は違う?

会社をばっくれて退職するのと退職代行を利用するのは全く違います。

退職代行を利用すると会社に退職の意思を伝えていますし、連絡もつく状態なので無断欠勤にもなりませんし有給消化も可能です。

バックレると損害賠償請求、懲戒解雇の可能性が出てきてしまいます。

詳しく知りたい方は「会社をばっくれたらどうなる?飛ぶデメリットと解決策、体験談も紹介

その他疑問点がありましたら
退職代行ソムリエTwitter公式アカウント(@somurie_hide)にDMいただければ対応いたします。

退職代行サービス選びを徹底する

退職代行を使いたいけど踏み切れない不安を払拭するには100%信頼できる退職代行サービスを選ぶことが重要です。

最も重視すべきは会社との交渉力です。

退職代行の成功率は業界全体でもほぼ100%ですが中には退職に失敗してしまう業者もあります。

退職に失敗する業者の共通点は会社と交渉ができない業務形態であることです。

図にも示した通り会社との交渉ができるのは労働組合と弁護士の退職代行であり、価格面も考慮に入れると労働組合の退職代行が最適です。

まず、労働組合の退職代行を選ぶことが最低条件として、その他実績や料金を確認していくことが重要です。サービス選びで重要な選定基準を紹介します。

退職代行サービスの選定基準

会社と交渉できること(最重要)
退職成功率100%
料金が妥当であること
実績の多さ
反応の速さ
無料特典の充実度

この基準で判断して一番高得点を取っているのが退職代行SARABAです。

SARABAは会社と交渉ができ、実績も1万件以上と業界トップクラス、料金は相場以下で反応の速さは群を抜いています。無料特典として退職届がついてきます。

ぜひ詳細を確認してみてください。

 

また、様々なサービスを吟味することも不安を和らげるのに重要ですので退職代行サービスランキングや各種退職代行サービスもチェックしてみてください。

その他の主要退職代行サービス一覧
退職代行EXIT 退職代行ニコイチ
男の退職代行 退職代行jobs
退職代行ガーディアン 退職代行スイッチ
退職代行119 退職代行ギブアップ

選べない人は最適サービス診断を受けてみる

様々なサービスの詳細を見てみても自分で選べないという方は退職代行サービス診断を受けてみることをおすすめします。

設問に沿って答えていくと自動的にあなたに最適のサービスを見つけてくれます。
迷った時は参考にしてみてください。

>>退職代行最適サービス診断を受ける

世間のイメージや申し訳なさはこの際気にしない

退職代行を使いたいけど踏みとどまってしまう方の中には世間体や会社への申し訳なさがよぎって遠慮してしまう方も多いです。

「退職代行を使ったなんて知れたら人間的に欠陥があると思われるんじゃないだろうか」

「ある日突然自分で連絡もせずに辞めたら会社の人に申し訳ない」

など優しい人にありがちな考えです。

しかし、退職代行を使いたいほど追い詰められている現状を考えると、この際気にせず退職代行を使ってしまった方が良いです。

退職代行を使ったからといって社会的に抹殺されるわけではないですし人に迷惑をかけずに生きていける人生などありません。

時には自分を優先する勇気が大切です。

退職代行を利用した方が良い人の特徴

退職代行サービスを利用した方が良い人の特徴を紹介します。

当てはまっているものがあれば退職代行を使う方向で前向きに考えていくべきです。

退職代行を利用した方が良い人の特徴
  • 気を使って退職を言い出せない
  • 上司が怖い、または厄介
  • ブラック企業に勤めている
  • 退職を言えないままズルズル時間が過ぎている
  • 人手不足で辞めづらい
  • 退職を伝えたが引き止められている
  • もう限界で出勤したくない
  • 体に不調を感じる
  • 気力がなくなってきている
  • HSPである

当てはまる方は自力での退職が難しい場合が多いので、これ以上無駄に時間を費やす前に退職代行に踏み切りましょう。

退職代行を実際に使った人の感想

退職代行を実際に使った人の感想を紹介します。

 

 

退職代行の利用は簡単4ステップ

今回は一番おすすめの退職代行SARABA(サラバ)で会社を即日退職する場合の手順を説明します。

相談から退職完了までの流れは簡単4ステップです。

  1. LINEで連絡・相談
  2. 決めたら料金を支払う(=申し込み)
  3. 担当者と打ち合わせ
  4. 退職実行

はじめての利用でも相談から退職実行まで30分もあれば完了します。

LINEで連絡・相談

まずはLINE(電話、メールも可)で連絡し、希望を伝えたり細かな疑問を解消します。

  • 今すぐ退職を伝えてほしい
  • 家族にバレないようにしてほしい
  • 有給休暇を消化したい

など何でも相談OKです。

SARABAは早朝深夜でも5分以内に返信が来ます。

料金を支払う=申し込み

心が決まったら料金を支払います。

支払いを持って申し込み完了です。

支払い方法

・クレジットカード払い
・銀行振込

担当者と打ち合わせ

電話で打ち合わせをしても良いですし

申し込むと送られてくる詳細なヒアリングシートに記載して返信しても良いです。

ヒアリングシートの内容

・氏名、会社の番号など基本情報
・退職日・会社に連絡する日時
・返却物や貸与品の有無
・残っている私物の処理方法
・有給消化希望
・そのほか希望
・転職サポートの希望
・身分証明書の提示

ヒアリングシートの内容の詳細と記入例の記事もあるので気になる方はぜひご覧ください。

退職代行SARABAのヒアリングシートの内容を解説!記入例も紹介退職代行SARABAの支払いを済ますと 詳細情報を記入するヒアリングシートが送られてきます。 今回の記事では ...

退職実行

希望した時間に退職が完了するとLINEに連絡が来て確認する事ができます。

退職代行後の処理

退職代行が終わった後は退職届、労働組合の加入届、会社への要望書を会社に郵送します。

簡単な作業ですし、SARABAから具体的な指示があるので安心です。

労働組合の加入届って何?という方は【簡単】退職代行SARABAの加入届の書き方をご覧ください。

退職代行SARABAの加入届の内容と記入見本を紹介【1分で完了】今回の記事では といった疑問にお答えし さらに ・加入届のない退職代行業者はおすすめしない理由 ・労働組合に...

まとめ:退職代行は今や100%ホワイトなサービス

退職代行を使うにあたって様々な疑問や不安があると思いますが
退職代行サービスは業者選びをしっかりすれば100%ホワイトな安心できるサービスです。

退職代行に申し込めば退職は確定なのであとは一歩踏み出す勇気を持てるかどうかです。

この記事で紹介している関連記事も読んでしっかり疑問を解決すると抵抗感を減らして退職代行に踏み出す気持ちになれると思います。

ぜひ退職を実行して解放された未来を手に入れましょう。

RELATED POST
退職代行の疑問Q&A

退職代行から連絡がこないのは詐欺?代表的なケースと対処法、安心できるサービスランキングも紹介

2020年12月19日
退職代行おすすめ業者比較ランキング2021【100社から厳選】|退職代行ソムリエ24
こんな悩みを抱えている方もいるかもしれません。 退職代行からの連絡がこなくても慌てる必要はありません。 対策を学びましょう。 …
退職代行の疑問Q&A

会社をばっくれたらどうなる?飛ぶデメリットと解決策、体験談も紹介

2020年12月8日
退職代行おすすめ業者比較ランキング2021【100社から厳選】|退職代行ソムリエ24
もう限界で「ばっくれたい」または「ばっくれてきてしまった」という方も多いと思います。 「会社をばっくれたい」という方はリスクと …